3年生ゼミ
- 第1回 春新歓合宿に向けての打合せ
- 春新歓合宿 4月15-16日
- 「ネタ」の宝庫、レヴィット&ダブナー『0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる』を読み解く
- 前期レプリケーションへ向けてのグループワーク
- 第2回 政治分析の作法:
- 何が行き違うのか?安保法制を題材に
多湖淳神戸大学教授の演説 VS 細谷裕一慶応大学教授のコメント - 経営学に学んでみよう
入山章栄『世界の経営学者は今何を考えているのか』1章から3章
- 何が行き違うのか?安保法制を題材に
- 第3回 計量分析の作法
- 『学力の経済学』第2章
- 『原因と結果の経済学』第5章
- 『子どもが減って何が悪いのか』第1章
- 第4回 問いを立てる:面白くなければ政治学ではない! 従続変数が自明でない世界
- 『原因と結果の経済学』読み比べ 第1章
- 『政策リサーチ入門』
- 第5回~10回 理論枠組みの共有と仮説構築。面白い問いを求めて
- 久保・末近・高橋『比較政治学の考え方』を読んで、リサーチクエスチョンを考える
- 第11回 因果関係推論の前提:人は合理的か? なぜ投票なんてするのか?
- Ferejohn and Fiorina, “The paradox of not voting” APSR vol.68.
- 第12回 ゲームの世界へ ゼミ内ゲーム大会
- ディキシット&ネイルバフ『戦略的思考とは何か』TBSブリタニカ 第4章
さあ、ゲームの始まりです。「囚人のジレンマ」「フリーライダー」、あなたは、友人は合理的個人だろうか?
- ディキシット&ネイルバフ『戦略的思考とは何か』TBSブリタニカ 第4章
- 第13回・第14回 古典に学ぶ 哲学する民主主義
- 方法論の玉手箱、パットナム『哲学する民主主義』を読み解こう
- 第15回 夏合宿準備
- 夏合宿 8/22−24日
- ディベート 官僚制に「代表性」は必要か?
- ディベート 投票をめぐるモデル競争 ディベート
ライカー・オーデシュク・モデル 対 後悔最小化モデル - 4年生による「ゼミ論中間報告」コンペ
3年・4年合同ゼミ
- 統計学の基礎の復習を数回行う
- 無料ソフトRを使わない手はない!
- 「Rによる実証分析」を学ぶ
- パート1 基礎編
- R 導入 正規分布
- 大数の法則から信頼区間
- データの読み込みと相関・回帰分析
- 無料ソフトRを使わない手はない!
- 計量分析を用いた論文を読んで、そこでの分析を再現する=レプリケーションをグループワークとして行う
- ハーヴァード・データベースを用いての論文の探索
https://dataverse.harvard.edu/dataverse/harvard
- ハーヴァード・データベースを用いての論文の探索
【履修上の注意】
とにかく知的好奇心を持って多くの本を読むことが政治学を学ぶ第一条件です。毎週全員が文献を読んできたことを前提に、全員参加の討論を行います。火曜の夜までに、その週の文献を読んで、簡単な要約とコメントをA4で一枚にして(『ゼミの空騒ぎレポート』)をコースナビに毎回提出してください。
【成績評価方法】
3回を超える欠席がある場合は、それ以降の出席を認めません。